マッサージとリラクゼーションの違い

未分類

こんにちは、みーめです!

みーめはリラクゼーションサロンなのですが、「リラクゼーションとマッサージは何が違うの?」とよく質問されますので、今回はマッサージとリラクゼーションの違いについて書いてみます。

まず、一番の違いは施術者の国家資格の有無です。マッサージを行うには「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格が必要です。リラクゼーションには民間資格もありますが特に無くても営業することができます。とは言ってもリラクゼーションでもしっかり勉強する必要があります。当たり前ですね。

そしてもう一つは目的です。マッサージ師は医療の知識があり、痛みや不調を治療してくれます。リラクゼーションは治療はできませんが、緊張を和らげ、心と体を癒します。マッサージは治す。リラクゼーションは癒す。ですね。リラクゼーションではマッサージという言葉は使えません。ほぐし・ボディケア・セラピーなどがよく使われます。施術者もセラピストと名乗ることが多いです。

一般的な認識としては、マッサージとリラクゼーションを同じものとして考えている方が多いように感じます。治療の必要な痛みや症状はマッサージ、ストレスや疲れなどはリラクゼーションと目的に合わせてご利用されることをお勧めします。

リラクゼーションサロンのみーめでは、お客様を癒すだけではなく、セルフケアで不調になりにくい体作りのためのアドバイスや情報提供も積極的に行なっております。体が持つ本来のすごい力を引き出し、さらに高めていきましょう。私も毎日アップデートしております!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました